はじめましての方、こんにちは。ゆきうさぎと申します。ここのところ完全自作短編小説を記事にしてます。今日はキャラ指定の小説創作その5です。
読者のみなさま、ひきつづき、物語をお楽しみ下さい♪
ちなみにゆきうさぎ、10代のころから創作を始めまして、途中ブランクありましたが、もう10年以上は小説を書いてます。
懸賞小説にもときどき応募したり。予選に入ったり。そんなレベル。
【最初から読みたい方はこちら↓】
「いや……まあ、うん」
俺はなんと返したらいいのかわからず、綾の真剣な顔つきを眺める。
つーか、どうしてこいつ、ありがとうとか言うんだよ。
どっちかと言えば、聞いてもらった俺のほうが礼を言う立場だろ、こういう場合。
「でもいくら他の仕事に逃げても、自分が辛くなるだけだよ? って、私に言われなくても……わかってるんだよね」
「ああ」
わかってる。それでも、どうしようもないんだ。一番やりたかったメタハイの担当になれたってのに、次にまた船上に立てば、俺はいやでも絶対敏也のことを思い出す。
今度こそ試験を成功させなきゃならないのに、皆が一丸となっている時に、俺だけが――。
すると綾が唐突に顔を上げた。
「じゃ、今度また排水官が詰まったらさ。カイくんも弟さん見習って空を見上げてみたら」
「……」
「そしたらきっと、弟さんが今なにを考えているかとか、どう言うかとか、想像つくんじゃない。だって二人は同じ山に登るくらい、仲良し兄弟だったんだから」
弟さんが空にあこがれてたみたいに、カイくんだってメタハイの開発やるの、ずっと夢だったんでしょ、と綾は言った。
「今は掘削船(ドリルシップ)に乗るの、辛いかもしれないけど。よく考えてみて」
「……なにを」
「船は、オイルマンの敵じゃない、味方だよ」
俺は不覚にも脳天を打ち抜かれたような気がして、息ができなかった。
(こいつ、やっぱ只者じゃねえ)
何度も綾の言葉を噛みしめてみる。――そうだ。たしかにそうだ。あの船は俺の……みんなの希望だ。
それに敏也なら絶対に、この程度の岩山登りで弱音なんか吐かない。
一度決めたら絶対に諦めないやつだから、飄々(ひょうひょう)とした顔でかならず最後まで登りきる。
「東京の空って、あんまり暗くならないよね」
「あ、ああ」
「けど星、船から見たらすごいんじゃない?」
俺はぼんやりして綾の顔を見た。
その瞬間、あの船上から身を乗り出して夜空に見入る敏也の姿が……たしかに見えた気がしたのだ。
「ねえカイくん。私だって、ううん、きっと誰だって、後悔なんかしたくない。だけど消したいくらい嫌な思い出や、できることならもう一度やり直したい過去なんて、どんな人でも一つ二つはあるんじゃないかな。もしそれがまったくないって言うなら――そんなのは本当の人生じゃないと思う」
だから今は、どんなに苦しくてもさ、と綾は微笑んだ。
「いつか壁は乗り越えられる、想いは実現できるって信じなきゃ。本気で、必死に足掻(あが)いてる自分だけは――疑っちゃダメなんだよ」
(……すっげーな、木下)
ずずごごご、勢いよく排水管の開通する音がする。せきとめられていたぶんの想いが、時間が、流れ出していく。
敏也が死んだあの日以来、ずっと胸の奥に乾いた干潟ができていた。
そこに潮が満ち、肚(はら)の底に力が戻ってくる。
――ずっと渇望していた、一歩前に踏み出すための力が。
綾と駅で別れて一人電車に乗り、光瞬く都心の夜景を眺めながら、俺はじつに久しぶりに深く息を吸った。
(くそ、ビールが今頃効いてきやがった)
空調の整った車内にいると、なぎ倒されるような眠気が襲ってくる。席は空いているが、今座ったらおしまいな気がするから無理矢理立っておく。
寝不足ここに極まれり。身体も心も、本当にそろそろ限界だ。
――でも今夜はやっと眠れそうだな。
つり革に両手でぶらさがりながら、俺は目立たないように唇をゆがめた。
その6に続く>>http://www.yukiusagi.site/entry/tanpen5-6